SERVICE
業務内容
ヒト・モノ・カネという
経営資源
企業には、ヒト・モノ・カネという経営資源がありますが、社会保険労務士はその中でもヒトに関するスペシャリストであり、「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」を目的として、業務を行っております。
社会保険労務士は、社会保険等の手続にとどまらず、企業における採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題の解決や企業の経営方針にマッチした人事制度の提案、労務監査や労務デューデリジェンス等で企業の労務分野での法務、助成金申請を通じてカネの面でのサポート、また、近年では労務管理分野でのDX化のサポートなど、業務内容は広範囲にわたります。
企業の人事や労務に関する問題を解決するために、アドバイスや支援を提供する制度です。
当事務所が申請に必要なアドバイスをし、申請書類の作成から提出、その後の行政からの照会までフルサポートで対応し、財政面でもクライアント様をバックアップいたします。
労働法全般/労働条件の改善/従業員の評価・育成/労使紛争の防止・解決/助成金や補助金の情報提供/問題社員対策/解雇・リストラ/社会保険料削減スキーム/労働基準監督署・年金事務所等行政調査対応/IPO対応
毎月の給与計算業務から社会保険の各種手続きまで、正確かつ迅速に対応する制度です。
当事務所が申請に必要なアドバイスをし、申請書類の作成から提出、その後の行政からの照会までフルサポートで対応し、財政面でもクライアント様をバックアップいたします。
給与計算業務/年末調整/社会保険加入・脱退手続き/労働保険料申告/住民税特別徴収/雇用保険手続き/健康保険・厚生年金手続き/算定基礎届/月額変更届/賞与支払届
雇用関係の助成金は、企業が従業員を雇用し続けるための財政的支援を提供する制度です。
当事務所が申請に必要なアドバイスをし、申請書類の作成から提出、その後の行政からの照会までフルサポートで対応し、財政面でもクライアント様をバックアップいたします。
キャリアアップ助成金/人材開発支援助成金/両立支援助成金/働き方改革推進支援助成金/業務改善助成金/東京都働くパパママ育業応援奨励金 など
※雇用関係の助成金以外については、提携している補助金代行業者等をご紹介いたします。
就業規則は、労働時間、休暇、給与、福利厚生、懲戒処分など、従業員の権利と義務に関するルールを定めた規則です。
就業規則を作成・見直し・整備することは、労使紛争の防止し企業を守る第一歩となるばかりでなく、従業員が安心して働ける職場環境を整備することにも繋がります。また、助成金の申請には就業規則の整備が必要にあることもあります。
就業規則/契約社員就業規則/賃金規程/契約社員賃金規程/育児介護休業規程/退職金規程/車両管理規程/ハラスメント防止規程/慶弔見舞金規程/役員退職慰労金規程/役員規程/人事考課規程 など
※雇用関係以外の、定款や組織管理のルール(取締役会規程、職務権限規程、規程管理規程、文書管理規程、内部監査規程、個人情報保護規程など)も対応可能です。
労働法や社会保険制度に関する疑問・トラブルに対して専門的なアドバイスを提供する制度です。
当事務所が申請に必要なアドバイスをし、申請書類の作成から提出、その後の行政からの照会までフルサポートで対応し、財政面でもクライアント様をバックアップいたします。
労働条件相談/解雇・退職問題/未払い残業代対応/ハラスメント対策/メンタルヘルス対応/労災事故対応/年金相談/社会保険料適正化/法改正対応/労働基準監督署対応
クライアント様のニーズに応じて、研修・センナ―等の講師をしております。
労務トラブルを未然に防止し、従業員が安心して働ける職場環境の整備を進める際には、経営者、管理職、そしてすべての従業員が労働関係法令や職場のルールを正しく理解することが大切です。当事務所では、クライアント様のニーズに応じて、研修・センナ―等の講師をしております。
また、集客を目的として労働法、人事労務、ハラスメントや助成金制度をテーマとした協業によるセミナーやイベント開催も随時受け付けております。
なお、対象になる研修については同時に人材開発支援助成金の申請代行も行います。
ハラスメント防止セミナー/助成金セミナー/労働法改正セミナー/管理者向け研修/人事労務担当者向け研修/社会保険適正化かスキーム解説/問題社員対策 など
コラムや記事監修を行っています。
当事務所代表の川口正倫は、勤務社労士時代から人事労務関連のブログ掲載やオリックス銀行様や弥生給与様の記事監修をしております。
当事務所においても、コラムや記事監修を行っています。
弥生「給与計算お役立ち情報」
オリックス銀行「確定拠出年金とは?制度の概要・仕組み・種類を徹底解説」
オリックス銀行「育児休業給付金とは?支給条件や申請方法について解説」
通年雇用助成金で季節労働者を継続雇用!対象地域・業種がすぐ分かる|社長の顧問
DXをスムーズに行うことができます。
人事労務分野でもDX化が進展しており、当事務所でも紙の給与明細からWeb給与明細、タイムカードから勤怠管理システム、紙により申請から電子申請、紙の年末調整からWeb年末調整などのDX化や労務管理システムやタレントマネジメントシステムの導入などを積極的にクライアントに勧めています。
当社事務所で導入をサポートすることにより、DXをスムーズに行うことができます。
マネ―フォワードクラウド/free/SmartHR/ONE人事/ジョブカン/オフィスステーション/Jinjer/ など
IPO支援等を行っています。
社会保険労務士の業務からは少し外れますが、当事務所の代表者が一般企業に勤務していたときに、旧ジャスダック(現 東証グロース市場)、旧東証二部(現 東証スタンダード市場)、旧東証一部(現 東証プライム市場)への上場準備(規程整備や内部統制体制の整備等)や株主総会運営等に携わっていたことから、当事務所ではIPO支援等を行っています。
社内規程の整備/内部統制のアドバイス/ストックオプションの導入支援/株主総会の運営支援/株主総会招集通知の作成/議事録の作成/機関設計のアドバイス/組織改編(吸収合併や会社分割等)のアドバイス/株式事務のアドバイス など
受給できる可能性の高い助成金を診断します
御社の就業規則の内容を診断します
御社の就業規則労務リスクを診断します